top of page
41581910_10217121058318387_1807271776586

お茶室の建築・設計・デザイン

茶室とは | 茶室・和風建築の設計/建築/リフォームの建築設計事務所 | 椿建築デザイン事務所
iroha_txt.png

茶道とともに、500年にわたり進化し、また受け継がれててきた茶室と、その文化・精神。茶聖・千利休が伝統建築を革新して生まれた草庵茶室は、今も革新され続けている日本建築の中でも特別な位置を占める。

オフィスビルの茶室

東京都内

茶室空間とミーティングスペースに分かれた新たなオフィス空間の提案です。

高層ビル内の1フロアとは思えない、本格的な茶室空間を造作しました。

コロナ禍でオフィスに対する意識が変わりつつあるなか、禅の精神をもってビジネスを世界へ展開するための空間と位置付けました。

tsubaki_arrow1_black.png
_DSH9262.jpg
home-design (32).jpg

茶室『具庵』

東京都千代田区

東京銀座で、都市の喧騒を忘れられる茶室空間。建具の開閉で空間が様々に用途を変えるギャラリー併設茶室です。

tsubaki_arrow1_black.png

茶室『方丈庵』

東京都品川区

ギャラリーを営む施主の空いている倉庫に茶室を設計。

狭い空間ながら京間三畳隅切り炉に土間席を設け、壁を抜き茶室とつなげたキッチンには立ち水屋をつくった。露地には立ちつくばい付きの腰掛け待合を舞台のように配置しコンパクトながら十分にお茶事が出来る茶室空間に生まれ変わった。

また、施主が保存していた古い住まいの建具や式台も再利用して、復元再生も取り入れた茶室となっている。

tsubaki_arrow1_black.png
東京都品川区の茶室 | 茶室・和風建築の設計/建築/リフォームの建築設計事務所 | 椿建築デザイン事務所
_DSI1649.jpg

茶室『映心庵』

東京都世田谷区

世田谷の閑静な住宅街一画の自宅の並びの敷地に趣味の弓道と茶道を楽しむ茶室(2畳小間+8畳広間)を設計。玄関の木製建具には延焼防火袖壁を付け、躙口前には防火シャッターを設置して法的な防火規制もクリアすべく、外観はできるだけシンプルにしました。都内での伝統的な和風建築は法規制をどうクリアして和のテイストを表現するかがいつも課題となります。待合の広い玄関ホールでは弓道の練習もできる空間となっております。

tsubaki_arrow1_black.png
東京都目黒区の茶室 | 茶室・和風建築の設計/建築/リフォームの建築設計事務所 | 椿建築デザイン事務所

和風建築『東籬庵』

東京都目黒区

東京都目黒区の閑静な住宅地の一角に、本格的な茶室を設けながらも現在のライフスタイルに合う和風モダン建築を希望。

玄関から「にじり口」を入り茶室小間(2畳台目)と茶庭を設けた畳廊下を渡り茶室広間(8畳)に通じ、その奥にLDKを設けました。

寝室、浴室などプライベート空間は2階に設けることで、住環境の棲み分けを考慮した住宅である。

tsubaki_arrow1_black.png

茶室『華久庵』

東京都港区

ご自宅の離れとして独立型のお茶室を設計。

三畳台目の小間の前室には眺めの良い腰掛けがあり、障子を開け一体として茶事を行うことができる。

奥には広くゆったりと使える水屋があり、仕切りの唐紙襖と太鼓襖を外し水屋の流し前に移動することで約7畳(京間)程の部屋ができる。これは茶事以外でも使える空間にするための工夫である。

材料や施工方法もこだわり、木場に行き選んだ銘木を大工が一本一本丁寧に手で刻む昔ながらのやり方と基礎や構造はしっかりしたものにするための現代の工法をうまくかけあわせた。

外観は地盤を他より高く設定し、丘の上に建つ茶室をイメージした。庭師と何度も打ち合わせを行い、元々ある石や樹木を使いご自宅や茶室と馴染み、歴史のやストーリーのある空間となった。

tsubaki_arrow1_black.png
東京都港区の茶室 | 茶室・和風建築の設計/建築/リフォームの建築設計事務所 | 椿建築デザイン事務所

立茶室・移茶室

組立茶室 | 茶室・和風建築の設計/建築/リフォームの建築設計事務所 | 椿建築デザイン事務所

匠創庵

組立茶室

広間八畳、小間二畳台目、水屋で構成されたこの茶室は金物は一切使わず伝統的な工法に拘りながらも組立式の新たな工夫も盛り込まれている。

組子細工の壁パネルや江戸小紋の襖壁、47都道府県の透かし彫り、水辺イメージしたモザイクタイルと苔と樹木が生い茂る露地など他にも江戸切子、表具、左官など沢山の職人たちの匠の技と協力があり本格的な組立茶室が完成した。

製作には2カ月かかったが、解体組立は数時間で可能。また広間のみ、小間+水屋のみの使用など用途やスペースによってパーツの組み合わせも含めて変えることができ、様々な表情を見せることができる組立茶室となっていることも大きな特徴のひとつである。

tsubaki_arrow1_black.png

禅庵 ZEN-An

スーツケース茶室

一服の茶を点てる為にしつらいを施し、一人の為に、一度きりの茶会を開く。
その時、その場所、その人との出会いを重んじる心から、整え、もてなし、茶を点てる。
この心構えにおいては、従来の施工型茶室と組立茶室、双方に違いはありませんが、ZEN-An 禅庵は、一期一会の精神を、感覚的ではなく、視覚的に印象付けることが出来ます。
侘び寂び、趣き情緒等を理解する日本人であれば、感覚的であっても通じるものはあれど、 外国の人には正しく伝わりづらいもの。 視覚に直接訴えかける佇まい、形式であれば、一期一会の茶会、その精神に触れることができます。
施工型とは違い、組立式は茶会の終わりとともに解体、それこそ跡形もなく、儚くも姿を消します。 まさに、出会いの機会はその日その時、一度きり。同じ出会いは二度と無いということを、容易に予見させます。

tsubaki_arrow1_black.png
スーツケース茶室 | 茶室・和風建築の設計/建築/リフォームの建築設計事務所 | 椿建築デザイン事務所

お茶室の建築・設計・リフォームの​プロセスのご紹介

ic_nunber1.png

まずは丁寧に、ご要望をお伺い致します

間取りやデザインなど、お客様からの様々な条件やライフスタイルに合わせたご提案を出来る様にご要望をお伺い致します。

ic_nunber2.png

​調査、法令の確認

地盤や高低差など含めプランをより具体化して行く為に敷地状況や周辺環境なども調査をし、その後に法令確認をし検討致します。

ic_nunber3.png

​ラフプランまでは原則無料にて対応​致します

ご相談内容、法令の調査結果を踏まえ、設計者の視点からまとめた ラフプランを作成致します。相談+ラフプランのご提案までは、原則無料にて行っております。

bottom of page